こちらの記事ではFINAL FANTASY XIV(以下.FF14)のレイドコンテンツ「エデン零式再生編4層(後半)」を青魔道士(T1H1D6構成)で攻略する情報です。初心者の方にもわかりやすく掲載しています。
※パッチ7.0時点での情報です
【青魔チャレンジ】 エデン零式再生編4層(前半) | 【青魔チャレンジ】 エデン零式再生編4層(後半) |
コンテンツ突入前準備
エデン零式再生編4層後半を、前半に引き続き青魔道士PTで攻略する前に変更しておくべき要項をまとめています。
推奨装備構成
ロール別スキルセット候補
エデン零式再生編4層後半における青魔道士の「タンク」「ヒーラー」「DPS」におすすめなセットを紹介しています。
●前半からの変更点
T=なし
H=(No.61防御指示) ⇒ (No.122グルグル)
D=(No.29超硬化) ⇒ (No.60マジハン)
ロール別におすすめ青魔法を記載しているマクロです!(後半用)
《共通(15個)》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|No.17(吸血) No.30(マイティ) 『No.44(フェザー) or No.45(エラプ)』 No.47(ショック) No.60(マジハン)
|No.63(ソニック) No.72(ささやき) No.75(捕食) (No.77(コピー) No.78(徹甲)
|No.80(ジャスティス) No.103(鬼宿脚) No.104(月下) No.122(グルグル) No.124(死すべき定め)
《タンク》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|No.13(ホワイト) No.28(臭い息) No.29(超硬化) No.43(不思議) No.62(フロッグ)
|No.76(ライブラ) No.89(玄結界) No.95(ドラゴン) No.105(ゴブパンチ)
《ヒラ》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|No.13(ホワイト) No.20(オファ) No.29(超硬化) No.58(ポンポン) No.59(ゴブ)
|No.62(フロッグ) No.85(ストト) No.88(おやつ) No.90(闘霊弾)
《DPS》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|No.9(苦悶) No.39(月の笛) No.48(氷雪) No.64(ホイッスル) No.81(銛三段)
|No.82(ビリビリ) No.90(闘霊弾) No.100(マトラ) No.118(断罪の飛翔)
《マジ必滅DPS1人》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|『No.64(ホイッスル)/No.81(銛三段)/No.82(ビリビリ)』⇒『No.12(怒髪天)/No.109(マジカル)/No.121(必滅)』※DPSスキル入れ替え
ギミックの都合上、各ロールに記載している次の青魔法は必須です。
ロール共通=(No.30マイティ) (No.60マジハン) (No.75捕食) (No.77コピー)
T=(No.13ホワイト) (No.28臭い息) (No.29超硬化) (No.62フロッグ)
H=(No.13ホワイト) (No.59ゴブスキン) (No.29超硬化) (No.62フロッグ)
※その他であれば使い慣れた青魔法をセットしても大丈夫です!
ロール別スキル回し
青魔道士のエーテルコピー「タンク」「ヒーラー」「DPS」における《 PTとして相性の良い 》スキル回しです。
●前半からの変更点
T=開始前仕込みの(No.95ドラゴン)を温存
H D=なし
マーキングマクロ設定
時間圧縮・急のファイガ担当決めマクロを、PTメンバーに作ってもらうマクロです!
PTメンバー全員がファイガ担当になる可能性があるので準備しておきましょう。
※前半のライオンフェーズを、マーキングマクロ処理している場合はそのまま使えます。
■【マーキングマクロ】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|・下記の【】←の間をコピーして下さい。
|1行目【/micon attack marking】
|2行目【/mk attack <ME>】
|※<ME>のMEをmeに変えて下さい!
■【時間圧縮・急】(全員マイティ)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
| 1回目北側 | 2回目北側 | 3回目北側 |※優先度:北 (10時~2時) MT>D1>D2>D3>D4>D5>D6>H1 南 (4時~8時)
| エ | ❸ 視 | |ファイガ担当【マーキングマクロ】使用 (北/①② : 南/③④ 奇数/内 : 偶数/外)
| ❸ | |エ 視|【記号意味】
| 黄紫 | 黄紫 | 黄紫 |(エ=エアロガ) (視=視線) (❸=その他3名)
| ★ | ★ |② ①★③ ④|(★=ボス) (黄=黄線) (紫=紫線)
| 紫黄 | 紫黄 | 紫黄 |(①②③④=マーキングマクロ使用者)
| ❸ | |視 エ|
| エ | 視 ❸ | |
タイムラインマクロを使って攻略する場合、マーキングマクロを使った時点でマクロが上書きされ、タイムラインマクロが機能しなくなります。タイムラインマクロ担当者がファイガ担当になった場合「アタッカー④」を自分に確定で付けると良いでしょう!
※ワイプ後でも頭上のマーキングは消えません。
すべてのマーキングをリセットする次のマクロを用意しておきましょう。
/macroerror off
/mk off <attack1>
/mk off <attack2>
/mk off <attack3>
/mk off <attack4>
/mk off <attack5>
エデン再生編零式4層(後半)のマクロ&フィールドマーカー
マクロ
コンテンツ散会マクロです!
タイムライン解説の項でマクロの内容を詳しく書いています。
■【基本散開・ダブル】 ■【シングル(ボス基準)】ーーーーーーーーー■【破】北基準ーーー
| T | T H ※光が時計周り | D3 T D6
| D3 ★ D6 | ★ D4D5D6/東側 | D2 ★ D5
|D2 H D5 | D6 D2 D3 D6 半時計周り | D1 H D4
| D1 D4 | D5 D1 D5 D4D5D6/西側 |
| | D4 D4 |
■【序】黄砂時計を北として ビーム誘導:ブリザガ(黄線) → 視線(赤線) → ウォタガ(紫線)
|優先度:西 ) MT>D1>D2>D3>D4>D5>D6>H1 ( 東
■【ブラックヘイロー】T超硬化受け
■【宵闇の舞踏技】1回目(遠く)/H → 2回目(近く)/T
■【アポカリ→シェル】シングル:中央頭割 ダブル:ボス前方頭割
■【急】優先度:北 (10時~2時) MT>D1>D2>D3>D4>D5>D6>H1 南 (4時~8時)
|ファイガ担当:【マーキングマクロ】使用(北/①② 南/③④ ※奇数内側:偶数外側)
■【トリプル】中央からの光が曲がった方2マス先へ
| →光が屈折した方向と反対へノックバック
フィールドマーカー
ギミック処理をマーカー基準でシビアに行う都合上、フィールドのマスに対して出来るだけ正確に置いてください。
前半、後半を通して同じマーカー配置になります。
基本ギミック
コンテンツを通してボスが基本的に使用してくる技は下記の通りです。
ショックウェーブパルサー
全体”魔法”攻撃です。軽減スキルを入れましょう。
(T/臭い息)(H/ゴブスキン)(T H D/マジックハンマー)(T H D/アドル)
ブラックヘイロー
ヘイト1位にボスからの扇範囲強攻撃がきます。
Tが(超硬化)で受けます
リターン・リタンジャ
最後に向いていた方向を固定されて記録した地点に戻されるデバフです。
デバフアイコン デバフ名 | 効果 |
---|---|
ディレイスペル:リターン | 『ディレイスペル:リターン』が0秒になった地点を記録し『リターン』に変化する 『リターン』が0秒になると、記録された地点へ強制移動する(スタン) |
ディレイスペル:リタンジャ | 『ディレイスペル:リターン』の記録を2回行い『リターン』に変化する 『リターン』が0秒になると、 2回目記録地点⇒1回目記録地点へと連続強制移動する(スタン) |
タイムライン解説
タイムラインの秒数は詠唱完了時 or ギミック着弾時のタイミングを記載しています!
処理方法/概要のスキルは詠唱完了前 or ギミック着弾前に指定のロールが使用して下さい!
『ショックウェーブパルサー』『時間圧縮・〇』には(T/臭い息)と(H/ゴブスキン)を確定で入れます!
タイムライン ギミック/技名 | 処理方法/概要 | タイムラインマクロ |
---|---|---|
開始前 仕込み | (H/ゴブスキン) (D/ホイッスル or 怒髪天) | ※タイムラインマクロを使う場合、ボスの詠唱バーを見て計ります |
0:00 戦闘開始 | (120秒バースト) | |
0:13 ヘル・ジャッジメント | ”0:13秒”の処理方法です。 | |
0:21 ショックウェーブパルサー① | 全体魔法攻撃(T/アドル)(T/マジハン) | |
0:38 ディレイスペル➊ | ”0:38秒”~”1:10秒”までの処理方法です。 | |
0:42 ダークエラプション or ダークウォタガ | ||
0:44 ディレイスペル➋ | ||
0:52 ダークエラプション or ダークウォタガ | ||
0:52 ディレイスペル➊着弾 | ||
1:03 暗夜の舞踏技① | (T/ドラゴン+玄結界) | |
1:10 ディレイスペル➋着弾 | ||
1:19 ショックウェーブパルサー② | 全体魔法攻撃(H/アドル)(H/マジハン) ※ボスを中央に誘導 | |
1:40 時間圧縮・序 | 全体魔法攻撃(D/アドル)(D/マジハン) (H D/捕食) (T H D/マイティ) ”1:40秒”~”2:17秒”までの処理方法です。 | |
1:48 スピード | ||
1:56 赤砂時計(黄線)発動 | ||
2:03 赤砂時計(無線)発動 & リターン記憶 | ||
2:06~2:10 黄砂時計発動 & 赤砂時計(紫線)発動 | ||
2:11 リターン発動 | ||
2:14 ノックバック | ||
2:17 ディレイウォタガ着弾 | (H D/ウォタガ着弾後マイティ解除) | |
2:26 ショックウェーブパルサー③ | 全体魔法攻撃(T/アドル)(T/マジハン) (120秒バースト) | |
2:41 アポカリプス・シングル | ”2:41秒”~”3:13秒”までの処理方法です。 | |
2:51 カタクリスム① | ||
3:00 ブラックヘイロー① | (T/ヘイト1位で超硬化) | |
3:09 シェルクラッシャー① | ||
3:13 スピリットテイカー① | ||
3:25 ショックウェーブパルサー④ | 全体魔法攻撃(H/アドル)(H/マジハン) ※ボスを中央に誘導 | |
3:43 時間圧縮・破 | 全体魔法攻撃(D/アドル)(D/マジハン) (H D/捕食) ”3:43秒”~”4:15秒”までの処理方法です。 | |
3:56 ディレイスペル➊リタンジャ記録 | ||
4:02 ディレイスペル➋リタンジャ記録 | (T H D/マイティ) | |
4:08 ディレイスペル➌発動 | ||
4:11 ディレイスペル➋発動 | ||
4:15 ディレイスペル➊発動 | (H D/動けるようになったらマイティ解除) | |
4:25 ショックウェーブパルサー⑤ | 全体魔法攻撃(T/アドル)(T/マジハン) (120秒バースト) | |
4:40 アポカリプス・ダブル | (H/マイティ) ”4:40秒”~”5:22秒”までの処理方法です。 | |
4:50 カタクリスム② | ||
5:02 宵闇の舞踏技 | (H/遠い誘導で超硬化) (T/近い誘導で超硬化) | |
5:19 シェルクラッシャー② | ||
5:22 スピットテイカー② | (H/マイティ解除) | |
5:31 ショックウェーブパルサー⑥ | 全体魔法攻撃(H/アドル)(H/マジハン) ※ボスを中央に誘導 | |
5:50 時間圧縮・急 | 全体魔法攻撃(D/アドル)(D/マジハン) (H D/捕食) (T H D/マイティ) ”5:50秒”~”6:25秒”までの処理方法です。 | |
6:01 リタンジャ記録➊ & ウォタガ着弾 | ||
6:06 リタンジャ記録➋ | ||
6:12 ディレイスペルエアロガ着弾 & ディレイスペルファイガ着弾 | ||
6:16 リタンジャ発動➊ | ||
6:20 リタンジャ発動➋ | ||
6:25 ディレイスペルウォタガ着弾 | (H D/ウォタガ着弾後マイティ解除) | |
6:35 ショックウェーブパルサー⑦ | 全体魔法攻撃(T/アドル)(T/マジハン) (120秒バースト) | |
6:52 アポカリプス・トリプル | ”6:52秒”~”7:03秒”までの処理方法です。 | |
7:03 暗夜の舞踏技② | (T/ドラゴン+玄結界) | |
7:19 ショックウェーブパルサー⑧ | 全体魔法攻撃(H/アドル)(H/マジハン) | |
7:27 ブラックヘイロー② | (T/ヘイト1位で超硬化) | |
7:50 時間圧縮・終 | 全体魔法攻撃(D/アドル)(D/マジハン) (T H D/マイティ) | |
7:58 クワイタス① | ||
8:01 クワイタス② | ||
8:04 クワイタス③ | ||
8:06 ショックウェーブパルサー⑨ | 全体魔法攻撃(T/アドル)(T/マジハン) | |
8:11 クワイタス④ | ||
8:14 クワイタス⑤ | ||
8:17 クワイタス⑥ | ||
8:19 ショックウェーブパルサー⑩ | ||
8:24 クワイタス⑦ | ||
8:27 クワイタス⑧ | ||
8:30 クワイタス⑨ | ||
8:32 ショックウェーブパルサー⑪ | ||
8:45 エンドオブメモリーズ (時間切れ) |
コメント一覧